ボーリング大会!!!2018/11/15
2018年11月14日(水)
ウラセクリスタル会のボーリング大会!!!!
みんないつぶりか分からない、ボーリング・・・(笑)
管理部で、不安を抱えながら参加してきました♪
残念なことに入賞は出来ませんでしたが、
久しぶりに運動ができ、リフレッシュできました♪
2018年11月14日(水)
ウラセクリスタル会のボーリング大会!!!!
みんないつぶりか分からない、ボーリング・・・(笑)
管理部で、不安を抱えながら参加してきました♪
残念なことに入賞は出来ませんでしたが、
久しぶりに運動ができ、リフレッシュできました♪
こんにちは。管理部のGです。
みなさん毎年秋の恒例イベント、たけふ菊人形には行かれましたか?
きくりんがお出迎えしてくれます♪
会場である武生中央公園は「からすのパンやさん」で有名な絵本作家かこさとしさん監修とのこと。
楽しい遊具がたくさんあるので、こども達の遊ぶ声でとても賑やかでした。
11月4日(日)までの開催です。まだの方は是非訪れてみてはいかがでしょうか♪
無事、ふくいしあわせ元気国体・障害者スポーツ大会がすべての日程を終えて、静かな日常が戻りつつある今日この頃です。
国体絡みが続きますが、50年ぶりのことですので、ご容赦ください。
今回、娘がなぎなた部に入部している関係で補助員として国体に関わることができました。
なぎなたって?と思うかもしれません。なぎなたといえば、戦時中を思い出す方が多いことと思いますが
こんな競技です。
なぎなたの大会の開会式では、人生で二度とないであろう、プラカードを持っての行進に感極まるものがありました。
また、初めて演技競技を見学しましたが、張り詰めた空気の中、上手い下手が露骨にわかることに驚きました。試合競技は雰囲気は剣道に似ていますが、思いのほか激しい競技で、自分の娘ながら出来るのか!と心配になりました。
今回、少年女子は福井がW優勝したこともあり、ニュースや新聞でも取り上げられる機会が増えたように思います(気の迷いかもしれませんが)。
何かの機会にでもなぎなたの試合を目にされるときがありましたら、この記事を思い出していただけたらと思います。